こちらでは二世帯住宅のメリットを、施工例をもとにご紹介しています。
二世帯住宅でプライバシーを重視しながらも、共有スペースを設けることで、世帯間の交流も楽しめるようになっています。
世帯間のダイニングは別々で作られていますが、ダイニング間は通路でつながれているため、簡単に行き来することが可能。そのため、世帯間で家事の協力もでき、みんなで食事を楽しむこともできます。
さらに中庭を共有スペースとすることによって、お互いの居住スペース間の距離を取りながら、子供と遊びながら親世帯との交流を取ることができる点が魅力です。
二世帯住宅には世帯を分けない住宅と比べて、さまざまなメリットがあります。
住宅を簡単に分けることによって世帯間の暮らしを別にすることができ、プライベートな空間をつくりやすくなります。
親世帯と子世帯の間の距離が適度に離れることによって干渉が少なくなり、精神的なストレスがなくなるので、風通しの良い関係を築ける可能性が高くなるでしょう。
そして施工例の様に共有スペースを設ければ、距離が離れすぎることもありませんので、世帯間の交流も楽しむことが可能となります。
体調を崩した時や急用ができた時、世帯間で協力し合うことができる点も大きなメリットです。
子供を預かってもらったり、体調を崩してしまった時の家事のサポートをお願いしたりできます。施工例の様に通路で繋がっていると、サポートをしてもらうにも便利です。
二世帯住宅は家が完全に留守になる可能性が低いので、防犯対策としても有効です。
二世帯住宅では、ふたつの住宅で暮らすよりも、光熱費や住宅にかかる費用が少なくなります。もちろん、住宅を二軒分新築する方と比較すると、建築費用も低くなる可能性が高いでしょう。
さらに固定資産税でも恩恵を受けられるのが二世帯住宅です。親と子が1軒の住宅を保持していることになる共有登記と比べると、次のような税額軽減があります。
二世帯住宅は、各世帯において精神的、金銭的な面でメリットが多い住宅様式です。
近くに身内がいれば安心感がありますし、お互いに助け合って生活できます。さらに生活費や税金、住宅建築費などの負担を軽くできるので、とても理に適った居住スタイルです。
今回ご紹介したメリットは、二世帯住宅でなければ得ることができないメリットだといえるでしょう。